ご家族が健康ですごせる家を建築したいとお考えの方の候補として、自然素材のおうちがあると思います。
温もりがあり、表情が豊かな木の美しさを感じられる無垢材の床や造作家具、珪藻土の塗り壁は、経年変化を楽しめる愛おしい空間を作り上げてくれます。
今回の記事では、健康住宅に興味のある方にお勧めしたい、自然素材の特徴やメリットデメリット・自然素材を取り入れた家の施工事例などをご紹介します。
自然素材の家とはどんな家?
一般的に「自然素材の家」とはいったいどのような家のことを言うのでしょうか。
「自然素材の家」に明確な定義はありませんが、一般的には化学物質を使用していない素材のことを指すことが多く、無垢材・珪藻土・漆喰などの自然からできた素材で造られた家のことを「自然素材の家」と呼びます。
従来の多くの家は、集成材と呼ばれる、複数の木材を集めて、接着剤でつなぎ合わせたものが多く用いられていました。
集成材は、水分の影響を受けにくく反りが少ないなどの利点がある反面、接着剤や防腐剤にホルムアルデヒドなどの化学物質が含まれていることがあり、健康被害が危惧されてきました。
一方で自然素材の家は、建材に化学物質が含まれていない天然の素材を用いることで、シックハウス症候群などの健康被害の心配が軽減され、素材が持つ調湿効果や消臭効果などが期待できることから、化学物質過敏症の方も快適な生活が送れます。
(アレルギーの症状は個人により違いがあります。自然素材=安全というわけではありません。)
そして何よりも、自然素材ならではの味わい深く、愛着のわく自分らしい空間になります。
自然素材の家はメリットが沢山!
メリット1:家族の身体に優しい
自然素材のおうちは、化学物質を含む建材を使用した住宅に比べて体への負担が少なくなります。
「ホルムアルデヒド」などの有害な化学物質が発生すると、室内の空気が汚染され頭痛や吐き気を伴うシックハウス症候群になる恐れがあります。
そういった心配がなく、長い間安心して健康に暮らせるのが自然素材の家です。
メリット2:暮らしの中で経年変化を楽しめる
自然素材は自然界にあるものを使用するため、素材そのものの色や風合いをそのまま使用することが多いです。
そのため、経年変化(エイジング)を楽しむことができます。
例えば木材でいえば、お手入れをしながら大切に使っていくと、だんだんと色が濃くなり、こっくりとした飴色に変化していきます。
素材自体に色のバラツキがあるものも多いので、傷や汚れが目立ちにくいのも良い点です。
メリット3:調湿効果があり、家の中が快適
自然素材には、珪藻土や炭・麻など、調湿効果を持つものが沢山あります。
調湿効果のあるものを使用する事によって、加湿器や除湿器をあまり使用しなくても、快適な室内空間を作ることができます。
また、素材に「細孔」を多く含むものが多く、ジメジメして湿度が高いときは、そこに湿気をうまく吸い込み、乾燥してくると吐き出して、室内を一定の湿度に保ってくれる働きがあります。
自然素材の家のデメリットとは
デメリット1:素材により価格が高い場合がある
例えば珪藻土は固まるまで時間がかかるので、施工に時間がかかるぶん工費が高くなることもあります。
施工できる職人さんが減っていることもあり、自然素材を使った家は高くつくと思われがちです。
単純に比較すれば、自然素材を使った家と自然素材を使っていない家では施工費に差が出ます。
自然素材の木材と集成材を比較すれば、自然素材の木材のほうが建材としての単価も高いので、「自然素材の家は高い」と思われるのは間違いではありません。
しかし、工夫次第で、施工費が高いというデメリットは最小限に抑えることができます。
デメリット2:変形や傷がつきやすい
無垢の床材は、乾燥すると床材同士の間にすき間が空いたりせり上がったりすることがあります。
しかし、自然素材を扱う多くの工務店や現場で作業を行う大工さんであれば、その特徴を熟知したうえで施工します。
グリーンホームズ では十分な乾燥が行われた木材を見極めて仕入れているので、暮らしに影響を与えるほどの変形は起きません。
塗り壁では、ビニールクロスのようにペタッと接着剤で貼り付けているのではないので、乾燥や地震によりヒビや割れが生じたりします。
もしヒビや割れが発生した際は、小さなものであれば、自分で補修することもできます!
グリーンホームズ では、定期アフターで補修作業を行っています。
住宅で使われる代表的な自然素材
珪藻土
「珪藻土」とは、海中の珪藻 (プランクトン) の殻が化石となり、それが積み重なることでできた固くなった土のことを言います。
珪藻土は消臭・抗菌・防カビなどの効果が期待でき、特に調湿効果や消臭効果に優れています。
吸放湿性能が高いことから、最近ではバスマットやコースターなどに使用されて身近に見かけるようになりました。
住宅では、内壁の材質として使用され、上記に挙げたような優れた効果が期待できるため、水回りに使用する方が多いようです。
珪藻土の風合いはとてもやわらかく温もりを感じ、住む人の心を穏やかに包んでくれます。
また、質感はザラッとしており、塗り壁に光があたるとほんのり影が生まれ、味わい深い表情を見せてくれます。
漆喰
漆喰は消石灰が主な原料となっています。消石炭は、学生時代にみなさんも学校の校庭などで一度は見たことがある白線を引く白い粉のことです。
石灰石に高い熱を加えて水を加えたものを消石炭(水酸化カリウム)といいます。
この消石炭にワラやスサ、糊を混ぜ合わせて漆喰になります。
漆喰は日本では、昔からお城の壁などにも使用されていました。
古くから使用されてきた漆喰ですが、施工する際には手間がかかるため、本漆喰の場合は特に高価な素材となります。
無垢材フローリング
自然素材の床材といえば、無垢材フローリングが挙げられます。
無垢材は、木の本来の持つ表情や、足で感じる温かみのある優しい質感、そして熱伝導率の低さで外部からの熱や冷たさを感じにくく、過ごしやすくしてくれる特徴があります。
木にも調湿作用があるので、夏の素足のベタつきを軽減してサラッとした触りごごちになり快適に過ごせます。
又、冬は木に空気が含まれているため、複合フローリングに比べ、ひんやり感がないのが特徴です。
無垢材は上記のような効果や特徴を持っていますが、自然素材がゆえに、使用する際に注意が必要な点もあります。
- 季節の変わり目は、湿度や気温の変化などにより曲がりや割れが出る可能性がある
- 表面に傷やシミなどがつきやすい
木材に含まれる水分は、時間をかけながら乾燥していき、安定するまでの間に収縮を繰り返します。
そのため、隙間や曲がり、割れが出る可能性があります。
また、やわらかい材質のため、固いものを落とした際に傷ができやすく、色素の濃い飲料などをこぼすと、シミがついてしまう場合もあります。
一般的には、木材の表面にオイル塗装や専用のワックスを塗布することで緩和させる方法があります。
気を付ける点もありますが、自然素材は「経年変化」を「味」として、愉しめる素材です。
意外と知らない、お掃除が楽な自然素材
自然素材の家は、工業化製品を多用した家と比べて繊細なイメージかと思います。
そのため「特別なメンテナンスが必要なのでは?」と感じている方が多いのですが、実は意外と簡単なお手入れで長く快適な暮らしを送れます。
無垢材については数年間かけて木から水分を抜いた後で建築材料として使います。
ですから、無垢材には日常的な水拭きが必要ありません。(せっかく抜いた水分を与えることになるため)
普段のお掃除は、掃除機やクイックルワイパーで埃を取ります。
2〜3ヶ月に一度、硬く絞った雑巾で水拭きをします。
また市販の中性洗剤等を使うとシミになるので、洗剤を使ってのメンテナンスも必要ありません。
珪藻土は気になるところがなければ特別なお手入れの必要はありません。
お子様の落書きやうっかり汚してしまった時は、クロスですと貼り替えが必要ですが、珪藻土の塗り壁の場合は、小さい物はペーパーやすりで擦るだけで取れる場合があります。
上から新たに塗る場合も汚した箇所だけの補修で済むのでDIYすることもできコストもかかりません。
GREEN HOMESのこだわりの材料
ずっとすみ継がれてゆく大切な場所だから、ずっと心地よくすごせるようにグリーンホームズ では厳選の素材で家族の健康を守ります。
珪藻土仕上げの土壁
グリーンホームズ の土壁は天然マテリアル塗壁(珪藻土)仕上げです。
5つの天然素材をブレンドしてその特徴を生かした天然の塗壁は体にやさしい住宅づくりに欠かせない安心の材料です。
無垢フローリングを守るU-OIL
グリーンホームズでは、お客様の要望に応じて、高い安全性を誇る、「U-OIL(ユーオイル)」を使用しています。
U-OILは、精選亜麻仁油、天然鉱物由来の顔料など、原材料の安全にこだわっています。
もちろん、刺激臭のある石油系溶剤は一切使っておりません。
U-OILはウレタンのように木の表面に膜を張る、造膜型塗料ではありません。
造膜型塗料を使うと、木が本来持つ調質性、すなわち呼吸は封じられてしまいます。
U-OILは浸透型塗料であり、木に浸透し、木の呼吸を妨げることなく木を保護します
自然素材のおうち、土壁と無垢の家の事例を見てみよう
今回の記事ではたっぷりと自然素材の魅力についてお伝えしました!
グリーンホームズ が自信を持ってお勧めしている、自然素材で作るこだわりの家『土壁と無垢の家』
魅力あるおうちの施工事例をご紹介しますね!
実際の施行事例は下記バナーから!
グリーンホームズ の自然素材の家について、「もっと詳しく知りたい!」という方には
無料相談会を実施しておりますので、是非ご参加ください。